はなしのたね

日常の流行や誰かに話したくなる情報をご紹介

窓ガラスなどにつく霜!霜が降りる仕組みや出来方をご紹介

寒い時期になると降りる霜。
朝カーテンを開けると窓ガラスにうっすら付いている氷や
道端の枯葉などに白っぽく付いている氷の事です。
自然にできる模様は一種のアートですよね。

f:id:trendsetting:20171025171012j:plain


でも早朝車の窓ガラスに霜がおりなかなか融けずイライラすることも・・
ガラスに付いた霜をお湯で溶かすと最悪の場合ガラスに
ヒビが入る事もあり大変危険です。
絶対にやめましょう!!
そんな寒い時期に降りる霜はどのように出来るか知っていますか?

 

 

スポンサードリンク

 

 

f:id:trendsetting:20171025171044j:plain

そもそも霜とは何でしょう?

地表の熱が放出され地表近くの気温が下がり冷却する現象を放射冷却
言いますが、その放射冷却によって冷やされた空気中の水蒸気が
地面や物の表面に昇華してできた氷の結晶を霜と言います。
昇華とは気体が液体にならず直接固体になる事で、その反対に
固体が液体にならず直接気体になる事も昇華といいます。
実は中学の理科で「物質の三態」と言うのを習うのですが
忘れてしまっている方も多いと思われるので水の場合の「水の三態」を
図にして説明します。


【水の三態】

f:id:trendsetting:20171025171103p:plain


霜のでき方はこちら
気体(水蒸気)→昇華→固体(氷)

 

f:id:trendsetting:20171025171127p:plain

f:id:trendsetting:20171025171333j:plain

突然ですがここで問題です!?

Q:水の沸騰したやかんから水蒸気が出ています。
       さて水蒸気はどの部分を言うでしょう?
       答えは最後にお知らせします。 

f:id:trendsetting:20171025171153p:plain

霜が出来る時の条件とは

霜が降りやすい条件は放射冷却がおきる要因と密接に関係し
天気が穏やかな朝に発生します。
晴天で風が弱く気温が4℃以下の場合霜が降りやすくなります。

霜柱も霜と同じ物でしょうか?
いえいえ!霜柱の場合は霜と全く違い土の水分が凍り作られたものが
霜柱です。
「水の三態」でいうと「水→凝固→氷」となります。

f:id:trendsetting:20171025171231j:plain

車の窓ガラスに付いた霜の取り方

雪のあまり降らない地域に住んでいる方には馴染みが薄いと思われますが
カー用品店に行くとスノーブラシと言うものが1,000円程度で売られて
います。プラスチックのヘラの部分でガラス面を躊躇せずガリガリ。

f:id:trendsetting:20171025171315j:plain
勿論ガラスに傷が付くことはありませんので安心してください。
ただ寒い中ガリガリする必要があるので、もっと簡単に融かしたい場合は
解氷スプレーがお勧めです。再氷結防止効果のあるものもあり
とても便利であっという間に解氷完了ですよ。

 

さて問題の水蒸気はどこを指すのかの答えですが!
答えはBです。
水蒸気は気体で目に見えない物を指すのでBとなります。
以外にと思ってらっしゃる方が多いようです。
今度誰かに質問してみてくださいね。


にほんブログ村